
皆さんこんばんは(*´▽`*)しむです(^^)/
もう年末ですね(*´▽`*)
今年も早かった…
今日が仕事納めと言う方も、多いのではないでしょうか?
僕は、仕事納めではありません😿
12月31日まで働き、1月1日からお仕事開始です…
それはそうと今日は、最近読んだ本について。
皆さんは『身口意』と言う言葉はご存じでしょうか?
僕は最近まで全く知らない言葉でした(・´з`・)
最近読んだ『身口意の法則』と言う本が結構面白かったので、簡単に紹介します。
『身口意』とは、仏教での考え方で、身体(行動)、口(言葉)、意(思考)の3つを指す言葉らしいです。
細かく説明するととても長くなるので省きますが、思考と言葉と行動が一致することが重要だよってこと!
この3つが一致していないと、今挑戦していることがうまくいかないことが多くなり、3つが一致していると前向きに行動ができるので、物事がうまくいきやすくなると言った意味らしいです。
詳しく読んでいるとなるほどって思えることが多かったです。
3つがうまく一致していると、無意識の行動が前向きな行動に変わる(習慣や癖)ので、無意識に挑戦していることに意味のある行動ができるようになるっていう感じだと思います。
習慣が人を作ると、様々な本で言われているので、繋がっているんだなって思えることが多かったです。
自分の今までの行動を見直すと、昔からの習慣は怠惰なことが多くなまけ癖があるのが自分でもわかります。
自分にとって変えたい習慣を良い習慣帰るために『身口意』を一致させることが大事だと思えた一冊でした。
思考が現実化すると書いてある本も、この考え方からも見える気がします。
頑張ると考えたことは、口にも出し行動することが大切!
当たり前のことを気付かせてもらいました|д゚)
本の感想は初めてでしたが、いかがだったでしょうか?
今後は、アウトプットの意味も込めて書いていきたいと思いますので、良かったらこれからも遊びに来てください!
また明日(*‘ω‘ *)
おやすみなさい💤
コメント