しむのつぶやき(日記的な)#78

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

スポンサーリンク
しむ
しむ

皆さんこんばんは(*´▽`*)しむです(^^)/

皆さんは洗脳と聞くとどんなことを思いつきますか?

あまりいい想像はできないと思います。

私も洗脳と聞くといい想像はできません。

しかし洗脳にも、成長につながるものがあるそうです。

今回は『自己洗脳』についてです。

まず、自己洗脳とは、コンフォートゾーンを意図的にずらし、思考の違和感を作り出す。

そしてその違和感を利用して、夢や目標を達成する方法です。

コンフォートゾーンとは、自分が楽でいられる範囲のことです。

このコンフォートゾーンの先に行くことが成長には大切ですが、人間は楽をしたい生き物なので、あえてきついことやいつもの違う行動を起こすことが難しいのです。

実際に自分に置き換えてみても、いつもやっていない勉強を始めたりすると苦痛だと思いますしその行動を継続する事は難しいと思います。

コンフォートゾーンが自分にとって楽でいられる範囲であれば、コンフォートゾーンを高い位置で設定することができれば、努力をすることなくその高い位置まで行くことができるようになります。

このコンフォートゾーンを意図的に高い位置に設定することが、自己洗脳になります。

仕事や学校で、能力が高く感じる人がいますが、その人たちは最初から能力が高いのではなくコンフォートゾーンが高いから能力が高くなっているのです。

たまにすごくストイックな方がいますが、その人からするとけしてストイックではなく普通のことなのです。

ではコンフォートゾーンを高く設定するにはどうしたらいいのか、それは「紙に書く」です。

紙に書いたくらいでと思う方も多いと思いますが、紙に書くことでただ頭の中で考えるよりも、脳の潜在意識に夢や目標として認識されやすくなり、その夢や目標に向かいやすくなります。

一度書くだけでなく、スマホなどで写真を撮り常に見返せるようにしておくとより潜在意識に認識されやすくなります。

脳は、一度問われた質問に対して自動で答えを出そうとするので、ふとした時にアイデアがうかんだりします。

脳はなんとなくではなく「言葉」にすることで初めて活動します。

一度紙に願望を書き明確にしてみる。

そして習慣を利用することでさらに加速する。

自分の目標を達成した人がどんな習慣をしているのか調べてみる。

調べてもわからないときは想像してみる。

心が肉体につられることがありますし、肉体が心につられることもあります。

考え方が未熟なときは、身体を鍛え体を鍛えることが難しいときは考え方から整えていくことが重要。

習慣が当たり前になるまで、継続あるのみです。

皆さん共に頑張りましょう。

私もまだまだ未熟ですが、成長したい気持ちはとてもあります。

まだ習慣も始めたばかり。

これから継続していきますのでよろしくお願いします。

今日はここまで!

おやすみなさい💤

コメント

タイトルとURLをコピーしました