【2022年】ASUSおすすめモニター3選

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

パソコンを使う方多いと思います。

ゲームはもちろんビジネスやクリエイター活動など様々な用途で使う際に作業効率を左右するのがモニターです。

ASUSからは、使い方に応じた多様なシリーズ展開がされています。

しかしサイズ、解像度や色域などモデルによって異なり、いざ選ぶ際に困ってしまいます。

今回は、用途に応じたASUSのモニターの選び方とオススメのモニターを紹介いたします。

是非参考にしてください。

スポンサーリンク

ASUSのモニターの選び方

ASUSのモニターには、ROG・TUF Gaming・ZenScreen・ProArt・Designoなどいくつかのシリーズがあります。

それぞれの特徴を知り、用途に合ったモニターを選ぶことが大事です。

ゲームならROG・TUF GamingのGamingシリーズ

ゲーミングモニターとして使うのであれば、ROG・TUF GamingのGamingシリーズがおすすめです。

リフレッシュレートや応答速度など各モデル性能が高く、ゲームをする上で便利な機能がついているのが特徴です。

TUF Gamingシリーズは、コスパ重視なモニターです。

しかし、最大280Hzという高いリフレッシュレート、モーションブラー(画像のブレ)を防止する「ELMB SYNC」対応など、プロでも使えるモデルがお手頃な価格で購入できます。

ROGシリーズはハイスペックなシリーズです。

リフレッシュレートは最大360Hzとハイスペックなモデルや4K対応モデルも選択できます。

FPS向けのモニターをお探しの方はこちらでおすすめを紹介しているので、参考にしてください。

【2022年版】FPS向け‼おすすめのモニター3選‼

【2022年版】FPS向け‼おすすめのモニター3選‼
皆さんこんにちは!Apex LegendsやVALORANTやフォートナイトなどプレイされている方も多くいると思いますが、皆さんはゲーミングモニターはいかがされていますか?FPSにおいてゲーミングモニター選びはとても重要なことです。ゲーミン...

幅広く使うなら、仕事・趣味に広く使えるZenScreenなどのビジネスシリーズ

ビジネス用途はもちろんプライベートでも使いやすいモニターを探している方には、Businessシリーズがおすすめです。

ZenScreenは、持ち運べるポータブルモニターなので、カフェで作業をしたり、オフィス内を移動しながら使いたい方にはぴったりなモデルです。

micro HDMI・USB Type-C搭載なので、スマホやタブレット・PCなど様々なデバイスと接続ができるので便利です。

さらにタッチパネル対応なので、スマホ感覚で操作もできます。

創作活動などクリエイトな用途には、ProArt・Designoがぴったり

クリエイターをこれから行いたい方や映像コンテンツを楽しみたい方には、ProArt・Designoのシリーズがおすすめです。

特にクリエイター活動を行っていく方には、色彩表現力に優れるProArtシリーズ!

sRGB・DCI-P3のような色域カバー率はもちろん、原色との差を示す色精度はΔE<2とハイレベルで、リアルな色を再現します。

映像コンテンツがメインの方には、Designoシリーズがおすすめです。

広角視野で、どの角度からでもキレイに視聴ができ、音響メーカーと共同開発した「ASUS SonicMaster」による高音質も魅力的です。

用途別おすすめモニター

それぞれの用途に応じたオススメモニターを紹介いたします。

ASUSおすすめゲーミングモニター

ASUS TUF Gaming VG28UQL1A 84,964円~(2022年5月17日時点)

引用:Amazon

ゲーミングモニターでおすすめ1つ目は、TUF Gamingシリーズ VG28UQL1Aです。

特徴はコチラです。

5つの入力ポート(DisplayPort x 1 HDMI2.1×2 HDMI2.0x2)
欲しい機能が全部入り多機能でも10万円以下のコスパモデル
高性能なモニターでゲームを有利に展開したい人にぴったり

ASUS ROG Swift PG32UQ 131,220円~(2022年5月17日時点)

引用:Amazon

ゲーミングモニターでおすすめ2つ目は、ASUS ROG Swift PG32UQです。

特徴はコチラです。

HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、USB 3.0等の豊富な接続オプションを備えており、様々な機器を接続可能
・ゲーム用に特化した便利な機能として、GamePlus機能を搭載
Aimpointモードでは、画面上に照準を表示
タイマーモードでは画面上にカウントダウンタイマーを表示
画面のリフレッシュレートを表示できるFPSカウンターモード

高精細なゲーム映像をリアルな色で表示

AUSUおすすめZenScreen

ASUS MB16AH

引用:Amazon

ZenScreenのおすすめは、ASUS MB16AHです。

特徴はコチラです。

USB Type-CおよびmicroHDMIポートによって、PC、ゲーム機、カメラなどの多様なデバイスへの接続を簡単にできます。
広視野角のIPSパネル
目にやさしいASUS Eye Care技術対応

ASUSおすすめクリエイター向けモニター

ASUS 4K モニター ProArt PA279CV-J

引用:Amazon

クリエイター向けのおすすめモニターは、ProArt PA279CV-Jです。

特徴はコチラです。

4K UHD(3840×2160)解像度のパネルを備え、テレワーク・エンターテイメントはもちろん、高解像度の4Kゲームでも鮮明で高精細な映像を表現
ASUS ProArt パレット機能により、色調、温度、ガンマ値などのさまざまなパラメーターを画面に表示されるメニューで簡単に設定し、ディスプレイを自由にカスタマイズ
ASUS独自のEye Careテクノロジーを搭載し、世界有数の第三者認証機関テュフラインランドよりブルーライト軽減機能、フリッカーフリー機能の認証を取得、長時間の作業でも快適にストレスのない使用が可能

まとめ

ASUSのモニターは、優れた性能でリーズナブルな金額なことが特徴です。

ゲーム向けやビジネス向け、クリエイター向けと用途に合わせて選択できるので、自分に合うモニターも見つけやすいと思います。

コスパに優れたモニターも多くありますので、自分向けのモニターを探す参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました