PlayStationの新サービスが発表⁉新サービスの内容は?加入が必要な人必要ない人‼

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

スポンサーリンク

皆さんこんにちは!

Playstationが新しいサービスの内容が発表されましたね。

今回の記事は新しく生まれ変わったPlayStationのサブスクの内容を確認し加入するべき人、加入しなくていい人について解説していきます。

現在のPSプラスとPS Nowについての詳しい解説もしていますので参考にしてください。

【プレステ定額サービス】PS Plusってなに?フリープレイとは?

【プレステ定額サービス】PS Plusってなに?フリープレイとは?
Play Stationから提供されている、定額サービスの一つ『PS Plus』は様々な特典が魅力のサービスになります。また、Play Stationの定額サービスには、『PS Plus』によく似たサービスの『PS Now』があります。名称...

『PS Now』とは?口コミからわかる評判?

404 NOT FOUND | SIMのGAMERooM
みんなで楽しく‼
スポンサーリンク

PSプラス新プランの内容

今回発表された新プランの内容は3種類です。

1か月3か月12か月サービス内容
PlayStation Plus
Essential
850円2,150円5,143円既存のPSプラスと同様のサービス
・オンラインマルチプレイ
・フリープレイ(毎月2つゲームのダウンロード可能)
・加入者限定割引
・セーブデータお預かり(クラウド)
PlayStation Plus
Extra
1,300円3,600円8,600円・Essentialのサービスを含む
数百本(欧米では400本前後)のPS4/PS5の人気タイトルをダウンロード可能
PlayStation Plus
Premium
1,550円4,300円10,250円Extraまでのサービスを含む
PS1/PS2/PSPのクラシックタイトルをダウンロード又はストリーミングプレイ可能
PS3タイトルのストリーミングプレイ可能(PS1/PS2/PSP+PS3合わせて最大240タイトル)
・Extraに含まれるPS4タイトルのストリーミングプレイ(ストリーミングプレイは、PS4/PS5およびPCにてプレイ可能)
ゲームトライアル(時間制限付き試遊が可能)

簡単な違いは、既存のPSプラスと同サービスなのがEssential、そこにPS4/PS5の定額型のゲームライブラリがつくのがExtra、さらにPS1/PS2/PS3(ストリーミングのみ)/PSPのクラシックなライブラリとクラウドゲームの機能とゲームトライアル(試遊権)がつくのがPremiumといった感じでしょうか。

現段階でExtra以上のサービスに追加される予定のタイトルは、『ゴッド・オブ・ウォー』、『Marvel’s Spider-Man』、『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』、『Returnal』、『デス・ストランディング』などを提供予定だそうです。

作品のライブラリはサービスのリニューアル後も定期的に更新される予定だそうです。

しかしXbox Game PassみたいにファーストパーティのAAAタイトルが発売日初日から遊べることはないみたいですね。(現段階での情報)

Xbox Game Passについても詳しく解説しているので気になる方は参考にしてください。

Xbox Game Pass Ultimateは最高?ゲームもサブスクの時代⁉

Xbox Game Pass Ultimateは最高?ゲームもサブスクの時代⁉
Xbox Game Passは、3つのプランがあり、XboxとPC向けのソフトを配信しています。 また現在はCloud Gamingもサービス開始しておりラグや遅延についても解説しています。

サードパーティからも主要なパブリッシャーが参加予定みたいなので、様々なタイトルで遊ぶことができそうなのはうれしいところですね。

加入の必要性が高い方・加入の必要性が低い方

ではこのサービスは加入する価値はあるのでしょうか?

現在PSプラスに加入している方は、そのままEssentialでもいいとは思いますが、ExtraPremiumになるとそこそこ金額がアップしてしまします。

12か月の金額を比較するとEssentialは5,143円に対してExtraは8,600円、Premiumは10,250円で差額にするとExtraとは差額が3,457円Premiumとは差額が5,107円と年間の差額にするとまあまあインパクトが大きいので、どのサービスに入るのがいいのか見極める必要があります。

加入の必要性が高い方

ExtraもしくはPremiumに入った方が、いい方はこのサービスに1つか2つ遊びたいタイトルがあるかどうかがボーダーラインになると思います。

単純に、金額の差が約3,000円~5,000円なので購入することを考えたら、遊びたいタイトルが1つでもあればお得になるはずです。

そのように考えると、ほとんどの方がExtraないしPremiumに入っても損はしないのではないでしょうか。(現段階では、ダウンロードできるタイトルが全て判明していないので注意)

どのようなタイトルがプレイできるのか、どの程度の頻度で新しいタイトルに更新されるのかを見極める必要はあるかもしれません。

加入の必要性が低い方

ファーストパーティのAAAタイトルが発売日初日から遊ぶことができないので、注目作は常に購入しているという方は、入る必要性は薄れてしまうかもしれません。

もちろん注目作だけが遊べるわけではないので、たくさんあるタイトルから探して遊ぶといった楽しみ方もできるので注目作以外にも目を向けることができるかもしれません。

ExtraとPremiumどっちがおすすめ?

ExtraとPremiumの違いは、最初に説明しましたが、要はクラシックのゲームが遊べるのかどうかです。

クラシックゲームに価値を感じることができる方(思い入れのある方)は、Premiumに入る価値が十分にあると思いますが、クラシックゲームに価値を感じることのない方にはPremiumは必要がないと言えるでしょう。

Premiumのサービスで一つ気になるのがゲームトライアル!
このサービスは発売前のゲームに対してのサービスなのかどうなのかで、価値が大きく変わる方もいるのではないかと思います。

どの部分に価値を感じるのかで大きく変わりそうですが、個人的にはあまりクラシックゲームはしないのでおそらくExtraに加入するかなって思っています。

まとめ

新しいPSプラス魅力を感じる部分もありますが、今現状では判断しかねる部分も多くあると思います。

PS5を購入してすぐの方はサービス加入するだけでしばらくはゲームに困ることもなくなりそうですね!

また新しい情報が出てきたら更新をしていきたいと思います。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

おすすめ関連記事

PS5など次世代機で遊んでいる方や今後考えている方には、ディスプレイやヘッドセットの重要性を解説しているので参考にしてください。

【2022年版】PS5におすすめのゲーミングモニター!おすすめポイントも紹介‼

PS5におすすめのゲーミングモニター!決める際のポイントも詳しく解説し安いおすすめモニター3つ紹介!
PS5もだいぶ購入しやすくなりましたね!今現在、数あるゲーミングモニターの中で、PS5に最も適したゲーミングモニターはどれなのかを解説していきたいと思います。もう一番最初に結論をお話すると、なにを求めているかで一番最適なモニターは変わってき...

コスパ最高!人気のゲーミングモニター3選‼

安い!144Hz以上!コスパの良いゲーミングモニター3選!
皆さんこんにちは!ゲームをするときに、テレビでする方も多くいらっしゃると思います。最新のゲーム機(PS5/Xbox Series)は、以前に比べヌルヌル動きます。しかしモニターの性能次第ではその性能を活かすことが出来ません。そんな時に活躍す...

【2022年版】PS5に最適なヘッドセット!初めての方でもこれを選べば大丈夫‼【PC・Xboxにもおすすめ‼】

【2022年版】PS5に最適なヘッドセット!初めての方でもこれを選べば大丈夫‼【PC・Xboxにもおすすめ‼】
今回は、PS5にオススメのワイヤレスヘッドセットについて!これを選べば大丈夫って内容の記事です‼ゲームに対する没入感を感じるうえで重要になるサウンド。そのサウンドを最大限楽しむためには、ヘッドセット選びは大変重要です。PS5には、『Temp...

【ゲームをより楽しむなら】人気のゲーミングイヤホン3選‼

【ゲームをより楽しむなら】人気のゲーミングイヤホン3選‼
皆さんこんにちは!ゲームをするときに、臨場感を高める要素の一つサウンド。より迫力あるサウンドで楽しむのであれば、ヘッドセットは手放せません。そうは言っても、ヘッドセットの選び方がわからない方もいらっしゃると思います。PS5基準(他のゲーム機...

コメント

タイトルとURLをコピーしました